家族や友達と楽しむキャンプ縁日とキャンプ飯の3日間!

こんにちは

GWにグルキャンをしました

はじめての グルキャン 2泊3日キャンプ!

とっても疲れたけど、とっても楽しい時間でした。

途中でお買い物も行って買い足しましたが、いろいろ作ってみました。

そして、今回、これ使うのかな?って思って買ったマルチグリドルが大活躍でした!

目次

家族や友達と楽しむキャンプ縁日とキャンプ飯の3日間!

子供たちがたくさん集まるので、何か楽しいことをしたいな~~っていうことで、縁日開催

みんなでおかしくじやかき氷、フルーツ飴を作りながら、キャンプ場がまるで縁日のような雰囲気に包まれます。
そしてもちろん、美味しいキャンプ飯も欠かせません。

今回は、1日目から3日目までの具体的なキャンプ飯のレシピとともに、特別なキャンプ体験をお届けします。

初心者でも簡単にできる工夫や道具の使い方もバッチリ紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!

キャンプで縁日

グルキャンだったので、子供たちがたくさん楽しめるように、縁日をしようということになりました

おかしくじ

どんなお菓子が出てくるか楽しみます!

かき氷とたこせんべい

かき氷!電源も氷もどうしたんだ!!!というサプライズ

たこせんべい

フルーツ飴

パティシエの友達がいるので、こんなものまで

あとは、射的やたこせん、綿菓子を楽しみました

買いものリスト

ステーキ はらみ 鶏肉 ささみ ウインナー
干物 サーモン かつお
コープ自然派野菜セット (小松菜・水菜・アイスプラント・しいたけなど)
枝豆 ミニトマト シソ キャベツひと玉(これは、とっても便利) 玉ねぎ ニラ もやし
餃子 生春巻きの皮
スライスチーズ 卵10個 牛乳
ラーメン 鍋の素 コーンクリーム コーン
食パン ホットドック用 米
ビール ジュース ワイン
お菓子 マシュマロ

YOUKO

前日、買っておくもの、当日スーパーで買ったものも
二日目の朝に買い出ししました

1日目  キャンプ飯

昼ごはん お手軽簡単ラーメン

  1. 具材を準備する:ニラやお好みの具材を切っておきます。(乾燥わかめがあるとよかったです)
  2. スープを作る:鍋にとんこつしょうゆ鍋のストレートスープを入れます。
  3. 具材を加える:切っておいた具材を鍋に加えます。味見をして水を足してください
  4. 中華麺を加える:スープが煮立ったら、中華麺を入れて、ほぐれてきたらできあがり。
  5. 全体を混ぜる:最後に全体をよく混ぜ、味を調整します。

キャンプでラーメンを作る際のコツは、具材は事前に切っておく、スープは煮立つまでよく混ぜるなどがあります。
また、火力の調整にも注意しましょう。この方法なら、中華麺を事前に茹でる必要がありません。

事前にゆでる生めんタイプなどの場合、大きなお鍋でたくさんのお湯を使うし、捨てることも考えないといけないので、おすすめできません

また、具材の種類や量もお好みで調整してください。おいしいキャンプラーメンをお楽しみください!

YOUKO

行って、すぐに設営して、お昼ご飯をするので、疲れているので、簡単なものを用意するのがおすすめです

晩ごはん キャンプ飯 9品

キャンプで炭をおこして、お肉を食べるのが鉄板!
でも、そうすると野菜不足になるので、副菜は、サラダやスープを作ります

キャンプでスライスチーズを使ったソースなしの生春巻きの作り方

材料(4本分)

  • ライスペーパー:4枚
  • キャベツ:1/4個
  • きゅうり:1本
  • サーモン(刺身用):200g
  • トマト:1個
  • スライスチーズ:4枚

作り方

  1. 具材の準備:キャベツ、きゅうり、サーモン、トマトを細長く切ります。
  2. ライスペーパーの準備:ライスペーパーは水に浸して柔らかくします。
  3. 具材とチーズの巻き込み:ライスペーパーの上にキャベツ、きゅうり、サーモン、トマト、そしてスライスチーズをのせ、巻きます。
  4. 切り分ける:巻き終わったら、食べやすい大きさに切り分けます。
  • スライスチーズを加えることで、生春巻きがジューシーでクリーミーな味わいになり、特別なソースなしでも美味しくいただけます。
  • キャンプでの手軽な一品としてお試しください。
YOUKO

娘ちゃんが丁寧に作ってくれました


ささみとチーズのライスペーパーはさみ焼き

ちいさなマルチグリドルが大活躍

  1. 鶏むね肉、大葉、チーズをライスペーパーではさんで焼きます
  2. フライパンで両面を焼く

これで、美味しい焼き生春巻きがキャンプで楽しめます!お試しください。

ライスペーパーを扱う際の注意点は以下の通りです:

  1. 水につけすぎない:ライスペーパーはサッと水に浸すだけ。
  2. 具材の水分を切る:具材の水分はしっかりと切る。
  3. 具材の量を調整する:具材の量は、ライスペーパー全体の2割程度に。
  4. 焼く間はなるべく触らない:ライスペーパーを焼いている間は、なるべく触らない。
  5. 少し多めの油で揚げ焼き風にする:フライパンで焼くときは、少し多めに油を引いて揚げ焼き風に。

これらのポイントを押さえて、美味しい焼き生春巻きを作ってみてください!

餃子

冷凍餃子が、まさか溶けてぐちゃぐちゃになっていました。

YOUKO

そのまま、油をひいて焼いて、ちょっと水を垂らして焼いたら、円形のかわいい餃子になりました。
これは、これで簡単で美味しかったです

炭火焼き 鶏むね肉 ささみ ステーキ 干物

炭火焼きでの調理は、食材の風味を引き立て、美味しさを最大限に引き出します。以下に、鶏むね肉、ささみ、ステーキ、干物の炭火焼きの基本的な調理方法を示します。

  1. 鶏むね肉とささみ: 鶏むね肉とささみは、まず塩と胡椒でシンプルに味付けします。炭火の上でじっくりと焼き、内部までしっかりと火を通します。焼き色がついたら裏返し、もう一方の面も同様に焼きます。焼き上がったら、レモン汁を少々かけて完成です。
  2. ステーキ: ステーキは、まず室温に戻します。その後、塩と胡椒で味付けし、炭火の上で焼きます。中心部分が希望の焼き加減になるまで焼き続けます。焼き上がったら、一度火からおろし、数分間休ませます。これにより、肉汁が全体に行き渡ります。
  3. 干物: 干物は、そのまま炭火の上で焼きます。焼き色がついたら裏返し、もう一方の面も同様に焼きます。焼き上がったら、醤油を少々かけて完成です。

これらのレシピは基本的なものですので、お好みに応じてアレンジしてみてください。ただし、食材の取り扱いには十分注意してください。楽しいクッキングを!

サラダ

ミニトマトと枝豆はいつも常備してます

YOUKO

いつも、スーパーに行って、手ごろなお肉や食べたいお肉や魚介をゲットして、シンプルに炭火焼きにします。

そこから、野菜を使った料理でサラダやスープを組み合わせていくのがキャンプ飯の定番です

2日目 キャンプ飯

朝ごはん

朝は、空気もきれいで気持ちいいので朝ご飯をしっかり楽しみます

玉ねぎ入りコーンスープ

材料:

  • コーンクリーム缶: 1缶
  • 牛乳: 2カップ
  • 玉ねぎ: 1/2個(みじん切り)
  • バター: 大さじ1
  • コンソメキューブ: 1個
  • 塩: 適量
  • パセリ(飾り用): 適量

作り方:

  1. 鍋にバターを入れ、みじん切りにした玉ねぎを透明になるまで炒める。
  2. コーンクリーム缶と牛乳、コンソメを加えて混ぜる。
  3. 弱火でふつふつとするまで加熱し、塩で味を調える。
  4. バターを溶かし、器に盛ってパセリを散らす。

これで美味しい玉ねぎ入りコーンスープが完成です!

ほかにほうれん草を入れたりすることで、野菜も楽しめます

炒り卵と納豆

目玉焼きが苦手な娘ちゃんがいるので、いりたまご

今回は、納豆を持って行ってみました!

ユニフレーム ライスクッカー でごはん

ユニフレームのライスクッカーを使ったご飯の炊き方は以下の通りです。

ご飯の炊き方

材料と準備:

  1. お米を洗い、目盛りを確認しながら水を入れて30分ほど浸す。

調理方法:

  1. 火の準備: 焚き火や炭火など、ご飯を炊くための熱源を準備する。
  2. 火にかける: ライスクッカーを強火にかける。湯気が出て蓋がカタカタ動き出したら弱火にする。
          弱火に変更してからおよそ10~15分です
  3. 蒸らす: 湯気が出なくなったら火から下ろし、5分ほど蒸らす。
  • 火力の調整が重要です。強火から弱火に変えるタイミングに注意しましょう。
  • 炭火の温度によって調理時間が変わることがありますので、調整しながら炊きましょう。

これで美味しいご飯が炊き上がります。キャンプでの料理を楽しんでください!

YOUKO

このクッカーセットは、デイキャンプでもキャンプで必需品です

昼ごはん 焼肉ご飯

はらみの焼肉のたれ漬け焼き

材料と準備:

  1. はらみの準備: はらみを一口大に切る。
  2. たれに漬け込む: 焼肉のたれにはらみを漬け込み、冷蔵庫で30分~1時間ほど寝かせる。

調理方法:

  1. 遠赤外線プレートを熱する: プレートをしっかりと熱します。
  2. 焼く: はらみをプレートの上で両面を焼きます。火力を調整しながら、均等に火を通す。
  • 火力の調整が重要です。強火と弱火を使い分けて、焦がさないように注意しましょう。
  • 漬け込む時間を守り、たれの風味をしっかりと染み込ませることが美味しさのポイントです。

この方法で、はらみの旨味を引き立てた美味しい焼肉が楽しめます。キャンプでの料理をぜひ満喫してください

YOUKO

中華スープと野菜とご飯を添えて、ワンプレーとご飯の出来上がり!

おやつ

近くの有名なパン屋さんへ

晩ごはん カツオのたたきと中華鍋

潮干狩りに行って、疲れたので、簡単に晩御飯をすますことにしました

スーパーで買ってきたカツオのたたきにたまねぎスライスを添えて

カツオのたたきと紫玉ねぎのキャンプ飯

材料:

  • 市販のカツオのたたき
  • 紫玉ねぎ: 1個
  • ねぎ: 適量(薬味)
  • 生姜: 適量(薬味)

準備:

  1. 紫玉ねぎの準備:
  • 紫玉ねぎを薄くスライスします。
  • 水にさらして辛味を抜きます(約5-10分)。
  • 水気を切っておきます。
  1. カツオのたたきの準備:
  • 市販のカツオのたたきをスライスします。

盛り付け:

  1. お皿に水気を切った紫玉ねぎを均等に散らします。
  2. 紫玉ねぎの上にスライスしたカツオのたたきを乗せます。
  3. ねぎや生姜などの薬味を添えて完成です。
  • 紫玉ねぎの辛味をしっかり抜くことで、カツオのたたきの風味が引き立ちます。
  • 薬味はお好みで調整できます。ミョウガや大葉を追加しても美味しいです。

このシンプルなレシピはキャンプ場でも簡単に作れるので、ぜひお試しください!

市販の鍋の素と野菜たっぷりのキャンプ鍋

材料:

  • お好みの野菜(キャベツ、ニンジン、ネギ、キノコなど)
  • 市販の鍋の素
  • お好みで肉や豆腐

準備:

  1. 野菜の準備:
  • 野菜を洗い、適当な大きさに切ります。

調理方法:

  1. 鍋の準備:
  • キャンプ用の鍋に水を適量入れ、市販の鍋の素を加えて混ぜます。
  1. 野菜の追加:
  • 鍋の素が溶けたら、切った野菜を加えます。
  • お好みで肉や豆腐も追加します。
  1. 火にかける:
  • 鍋を火にかけ、野菜が柔らかくなるまで煮ます。
  • 火力の調整: 火力を調整して、焦がさないように注意しましょう。炭火やバーナーの温度により調理時間が変わることがあります。
  • 追加具材: お好みでうどんや餅を入れても美味しいです。

この簡単なレシピで、キャンプでも美味しい野菜たっぷりの鍋を楽しんでください!

キャンプに行くと、野菜不足になるので、野菜たっぷりのお鍋

しめは、ラーメンになりました。

3日目 キャンプ飯

キャンプの醍醐味 挽きたてコーヒー

朝ごはん: サンドイッチとホットドッグ

サンドイッチとホットドッグの共通準備

材料:

  • パン(食パンとホットドッグ用のパン)
  • 残った野菜(レタス、トマト、キュウリ、キャベツ、ピクルスなど)
  • 残ったお肉(鶏肉、ステーキ、ソーセージなど)
  • 調味料(マヨネーズ、マスタード、ケチャップ)

具材の準備:

  1. 野菜を洗い、適当な大きさにスライスまたは刻む。
  2. 残ったお肉をスライスし、必要に応じて温める。

サンドイッチの作り方

  1. パンの準備:
  • 食パンを用意します。
  1. サンドイッチの作成:
  • パンの片面にマヨネーズやマスタードを塗ります(お好みで)。
  • スライスした野菜とお肉をパンに挟みます。

ホットドッグの作り方

  1. パンの準備:
  • ホットドッグ用のパンを用意します。
  1. ホットドッグの作成:
  • パンの間に温めたソーセージを挟みます。
  • 刻んだキャベツやピクルスなどの野菜をトッピングします。
  • ケチャップやマスタードをかけて完成です。
  • 具材のアレンジ: 残った材料をうまく活用しましょう。チーズやベーコンを加えても美味しいです。
  • 火力の調整: 具材を温める際には、火力を調整して焦がさないように注意しましょう。

シンプルで手軽に作れるサンドイッチとホットドッグを楽しんで、キャンプの最終日を美味しく過ごしましょう!

晩ごはん 子供の日のおうちキャンプ飯

子供の日なので、柏餅とちまきを用意しました

家に帰ってきたので、クッキングストーブを使って調理することにしました

潮干狩りで新鮮なあさりを採ったので、アヒージョに

マルチグリドルを使ったキャンプアヒージョのレシピ

材料:

  • あさり
  • 海老
  • なす
  • トマト
  • たまねぎ
  • オリーブオイル
  • にんにく
  • 赤唐辛子
  • 白ワイン
  • 黒こしょう

作り方:

  1. 材料の準備:
  • あさり、海老、なす、トマト、たまねぎを用意します。
  1. マルチグリドルを火にかける:
  • キャンプ用のマルチグリドルを火にかけ、温めます。
  1. にんにくと赤唐辛子を炒める:
  • オリーブオイルをマルチグリドルに注ぎ、にんにくと赤唐辛子を入れ、香りが出るまで炒めます。
  1. 材料を加える:
  • あさり、海老、なす、トマト、たまねぎをマルチグリドルに加え、全体がよく混ざるように炒めます。
  1. 白ワインを加える:
  • 材料が炒まったら、白ワインを加えてアルコールを飛ばします。
  1. 蓋をして蒸し焼きにする:
  • マルチグリドルに蓋をして、中火で5分ほど蒸し焼きにします。

マルチグリドルを使って、キャンプ場で手軽にアヒージョを楽しんでください!

牡蠣をクッキングストーブで調理するための基本的なレシピ

  1. 準備: 牡蠣は予め洗浄しておきます。また、クッキングストーブと網、そして大きめのバケツも用意します。
  2. 設置: クッキングストーブの上に網を置きます。その上に牡蠣を並べます。
  3. 加熱: クッキングストーブを点火し、牡蠣を加熱します。その際、バケツを蓋の代わりにして蒸し焼きにします。
  4. 調理: 牡蠣が開くまで加熱します。全ての牡蠣が開いたら火からおろします。
  5. 提供: 熱々の牡蠣をそのまま提供します。レモン汁やタバスコなどを添えると、より一層美味しくいただけます。

このレシピは基本的なものですので、お好みに応じてアレンジしてみてください。ただし、牡蠣は新鮮なものを使用し、十分に加熱することが重要です。食材の取り扱いには十分注意してください。楽しいクッキングを!

遠赤外線プレートを使用したクッキングストーブでの手羽元の調理方法

  1. 準備: 手羽元は予め洗浄し、余分な脂や水分をキッチンペーパーで拭き取ります。また、クッキングストーブと遠赤外線プレートも用意します。

  2. 調味: 手羽元にはお好みの調味料(例えば塩、コショウ、ガーリックパウダーなど)をまんべんなく振りかけます。

  3. 設置: クッキングストーブの上に遠赤外線プレートを置き、その上に手羽元を並べます。

  4. 加熱: クッキングストーブを点火し、手羽元を加熱します。遠赤外線プレートは均一な熱を伝えるため、手羽元は全体的にきれいに焼けます。

  5. 調理: 手羽元がきれいに焼けるまで加熱します。途中で何度か裏返すと、より美味しく仕上がります。

  6. 提供: 熱々の手羽元をそのまま提供します。タルタルソースやバーベキューソースなどを添えると、より一層美味しくいただけます。

このレシピは基本的なものですので、お好みに応じてアレンジしてみてください。食材の取り扱いには十分注意してください。楽しいクッキングを!

まとめ

3日間にわたるキャンプで縁日と美味しいキャンプ飯のプラン、いかがでしたか?

おかしくじやかき氷で楽しみながら、ユニフレームのライスクッカーやマルチグリドルを使った簡単で美味しいキャンプ飯を家族みんなで作る時間は、特別な思い出となるでしょう。

キャンプ初心者でも手軽に作れるレシピやポイントを押さえ、次回のキャンプをさらに充実させてください。

家族みんなで楽しむキャンプ、ぜひ試してみてくださいね!


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次