梅にカビ!!!2022年の梅仕事 対策方法も伝えます

目次

2022年の梅仕事は梅にカビが!

2022年の梅仕事は梅にカビが!

いつもちいさなおててクッキングの娘ちゃんと作ります

YOUKO

梅にカビが

毎年、梅を買って、何か作ってて、

昨年の動画は、

梅干しは、長い間なくならなかったので、今年は久しぶりに仕込みました。

でも、カビがはえて大混乱!!そんな対処方法ものせます!

梅の効能

  • 疲労回復
  • 血行促進
  • 整腸作用
  • 食欲増進
  • カルシウムの吸収率UP

市販の梅干しにも今頃は添加物いっぱい

自分で作ってみませんか?子供と作るのもとっても楽しいですよ!

梅シロップ

材料

  • 青梅  … 1㎏
  • 氷砂糖 … 1㎏
  • 保存瓶 … 3~4Lぐらいの容器
    瓶は、熱湯消毒しておきます。直接沸騰したお湯を入れると割れるので、少し冷めたものを。そのあと、しっかり水分を拭きとって、焼酎で消毒しておきます。

 

作り方

  1. 青い梅を用意します。
  2. なるべく無農薬のものをつかいましょう
  3. アク抜きをします。
    一般的には2~4時間、水に浸けて、アク抜きします。

  4. 黄色くなってきた梅なら、そんなにしなくても大丈夫です。

  5. へたをとります。爪楊枝を使うと簡単に取れます。

  6. すべて取れたら、洗って、一つ一つ拭き取ります

  • 瓶の中に氷砂糖⇒青梅⇒氷砂糖⇒青梅 の順番で積み重ねていきます







  • ちょっと家にあった黒砂糖も入れてみました。コクが出るしミネラルも豊富!

  • 出来上がった瓶は日の当たらない冷暗所においておきます。

    だんだん、氷砂糖が溶けてきます。

    シロップが出てきて、溶けるまで、毎日ふりふりしましょう

  • 一か月たったら、できあがり

  • 梅は、2か月後ぐらいに取り出しましょう

  • 飲むときは、お好みの割合で
    基本的には、梅シロップ1に対して、水、炭酸水、牛乳4ぐらいが美味しいです。



  • 焼酎と梅シロップも梅酒のない時には、おすすめです。

    冷蔵庫に入れていたら、1年は持ちます
    夏の子供の栄養補給にぴったりの飲み物です
  • 梅酒

    作り方

    梅シロップの作り方の

    1~6まで同じです。

    7.焼酎を1本どぼどぼどぼどぼ

    8.3か月ぐらいたったら、そのあとは、何年でも持ちますが、飲んじゃいます。

    梅の甘露煮

    材料

    • 梅酒の中にあった梅 … およそ1キロ
    • 水 … 1キロ
    • 甜菜糖 … 600g

    作り方

    1. 梅酒の中から梅を取り出します。このままでも美味しいけど、子供にもアルコールが苦手な人でも食べれるように

      YOUKO
      YOUKO

      ちなみに酒飲みYOUKOは、まったく食べても酔いませんでした。。。
      アルコール抜けてるのか、確認できず、飲めない友達に確認してもらいました




    2. お鍋に梅と水を入れて、ぷっくりするまで沸騰するまで煮たら、あとは15分弱火で煮ます。
      しわしわがなくなります。
      そのあと、お砂糖を入れて、弱火で15分

    3. できあがり

    4. たべたら、冷蔵庫保存しましょう

    5. そのシロップでジュースにしてもおいしいです。

     

     ここまでは、1~6まで、全て同じです。

      1. ここからが違います梅干しがかびないように焼酎を入れて、からめます






         こぼさないようによいしょよいしょ!!
         娘ちゃんには、重すぎて、私が代わりにしました

      2. 塩⇒梅⇒塩⇒梅の順番でかさねます


      3. 出来上がったら、毎日ふりふり


        衝撃、今年は、カビが発生!!!対処方法

        梅干しのカビ対処方法

      4. 梅干しにカビができると、悪いことができるという迷信が

      5. 慌てず、調べてると、いろいろサイトが出てきました。取りあえず、一粒一粒焼酎で消毒しました。



         

      6. 梅酢を念のために、火を通しました。



      7. 念のために、コーヒーフィルターでこしました


        重石を買います。今まで、買ってなかったのも不思議。



      8. よし、この際、もう怖いので笑
        もみしそもいれます








      9. 梅雨があけて、3日間晴れる日を待ちます

      10. さあ、晴れました!よし、土用干しします


        こらこら、食べない!!

         


        本当にいい天気が続きました。

        毎日毎日梅干しさんに話しかけながら





      11. 毎日干して、夜には、梅酢にくぐらせてを繰り返し。無事できました


    梅干し完成

     

    これで、1年は持つでしょう

    まとめ

    梅干しは、皮ごと食べるので、できるだけ無農薬のものを使いましょう!

    普段からも身体にやさしいものを食べる習慣をもちましょう

     

     

     

     

    にほんブログ村 料理ブログへ

    にほんブログ村

    おうちごはんランキング

     

     

    よかったらシェアしてね!

    コメント

    コメントする