梅にカビ!!!2022年の梅仕事 対策方法も伝えます

目次

2022年の梅仕事は梅にカビが!

2022年の梅仕事は梅にカビが!

いつもちいさなおててクッキングの娘ちゃんと作ります

YOUKO

梅にカビが

毎年、梅を買って、何か作ってて、

昨年の動画は、

梅干しは、長い間なくならなかったので、今年は久しぶりに仕込みました。

でも、カビがはえて大混乱!!そんな対処方法ものせます!

梅の効能

  • 疲労回復
  • 血行促進
  • 整腸作用
  • 食欲増進
  • カルシウムの吸収率UP

市販の梅干しにも今頃は添加物いっぱい

自分で作ってみませんか?子供と作るのもとっても楽しいですよ!

梅シロップ

材料

  • 青梅  … 1㎏
  • 氷砂糖 … 1㎏
  • 保存瓶 … 3~4Lぐらいの容器
    瓶は、熱湯消毒しておきます。直接沸騰したお湯を入れると割れるので、少し冷めたものを。そのあと、しっかり水分を拭きとって、焼酎で消毒しておきます。

 

¥589 (2022/10/25 12:15時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
¥2,950 (2022/10/25 12:22時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

作り方

  1. 青い梅を用意します。
  2. なるべく無農薬のものをつかいましょう
  3. アク抜きをします。
    一般的には2~4時間、水に浸けて、アク抜きします。

  4. 黄色くなってきた梅なら、そんなにしなくても大丈夫です。

  5. へたをとります。爪楊枝を使うと簡単に取れます。

  6. すべて取れたら、洗って、一つ一つ拭き取ります

  • 瓶の中に氷砂糖⇒青梅⇒氷砂糖⇒青梅 の順番で積み重ねていきます







  • ちょっと家にあった黒砂糖も入れてみました。コクが出るしミネラルも豊富!

  • 出来上がった瓶は日の当たらない冷暗所においておきます。

    だんだん、氷砂糖が溶けてきます。

    シロップが出てきて、溶けるまで、毎日ふりふりしましょう

  • 一か月たったら、できあがり

  • 梅は、2か月後ぐらいに取り出しましょう

  • 飲むときは、お好みの割合で
    基本的には、梅シロップ1に対して、水、炭酸水、牛乳4ぐらいが美味しいです。



  • 焼酎と梅シロップも梅酒のない時には、おすすめです。

    冷蔵庫に入れていたら、1年は持ちます
    夏の子供の栄養補給にぴったりの飲み物です
  • 梅酒

    ¥589 (2022/10/25 12:15時点 | Amazon調べ)
    \楽天ポイント4倍セール!/
    楽天市場
    ¥2,950 (2022/10/25 12:22時点 | Amazon調べ)
    \楽天ポイント4倍セール!/
    楽天市場

    作り方

    梅シロップの作り方の

    1~6まで同じです。

    7.焼酎を1本どぼどぼどぼどぼ

    8.3か月ぐらいたったら、そのあとは、何年でも持ちますが、飲んじゃいます。

    梅の甘露煮

    材料

    • 梅酒の中にあった梅 … およそ1キロ
    • 水 … 1キロ
    • 甜菜糖 … 600g

    作り方

    1. 梅酒の中から梅を取り出します。このままでも美味しいけど、子供にもアルコールが苦手な人でも食べれるように

      YOUKO
      YOUKO

      ちなみに酒飲みYOUKOは、まったく食べても酔いませんでした。。。
      アルコール抜けてるのか、確認できず、飲めない友達に確認してもらいました




    2. お鍋に梅と水を入れて、ぷっくりするまで沸騰するまで煮たら、あとは15分弱火で煮ます。
      しわしわがなくなります。
      そのあと、お砂糖を入れて、弱火で15分

    3. できあがり

    4. たべたら、冷蔵庫保存しましょう

    5. そのシロップでジュースにしてもおいしいです。

     

     ここまでは、1~6まで、全て同じです。

      1. ここからが違います梅干しがかびないように焼酎を入れて、からめます






         こぼさないようによいしょよいしょ!!
         娘ちゃんには、重すぎて、私が代わりにしました

      2. 塩⇒梅⇒塩⇒梅の順番でかさねます


      3. 出来上がったら、毎日ふりふり


        衝撃、今年は、カビが発生!!!対処方法

        梅干しのカビ対処方法

      4. 梅干しにカビができると、悪いことができるという迷信が

      5. 慌てず、調べてると、いろいろサイトが出てきました。取りあえず、一粒一粒焼酎で消毒しました。



         

      6. 梅酢を念のために、火を通しました。



      7. 念のために、コーヒーフィルターでこしました


        重石を買います。今まで、買ってなかったのも不思議。

        \楽天ポイント4倍セール!/
        楽天市場


      8. よし、この際、もう怖いので笑
        もみしそもいれます








      9. 梅雨があけて、3日間晴れる日を待ちます

      10. さあ、晴れました!よし、土用干しします


        こらこら、食べない!!

         


        本当にいい天気が続きました。

        毎日毎日梅干しさんに話しかけながら





      11. 毎日干して、夜には、梅酢にくぐらせてを繰り返し。無事できました


    梅干し完成

     

    これで、1年は持つでしょう

    まとめ

    梅干しは、皮ごと食べるので、できるだけ無農薬のものを使いましょう!

    普段からも身体にやさしいものを食べる習慣をもちましょう

     

     

     

    ¥589 (2022/10/25 12:15時点 | Amazon調べ)
    \楽天ポイント4倍セール!/
    楽天市場

     

    にほんブログ村 料理ブログへ

    にほんブログ村

    おうちごはんランキング

     

     

    よかったらシェアしてね!

    コメント

    コメントする