更年期障害の受け入れ方とナチュラル療法

目次

更年期障害の受け入れ方と対処方法

更年期障害の受け入れ方と対処方法
更年期によもぎもおすすめ

今の女性は、家事に仕事に子育てに本当に忙しいと思いませんか?

自分の体調面だけじゃなく、親の介護などもでてくる

心も身体もしんど~~い!

更年期障害のイラスト

ただ、女性のだれもが迎えるごく当たり前の通過点。

ホルモンの変化が起こる単に体の働きのバランスが崩れます。

更年期は閉経期ともいわれ、通常は40代から50代にかかる時期をさします。

妊娠期をのぞき、生殖器を通して標準1か月にひとつ排卵していた卵巣が卵子を育てなくなって起こります。こうして、卵巣の機能低下により、エストロゲン(卵胞ホルモン)やプロゲステロン(黄体ホルモン)などの女性ホルモンの分泌量が低下し、更年期障害が引き起こされるのです。

私が感じる

YOUKO


早朝覚醒
夜寝れない
不安感

だるい
頭痛
肩こり
関節炎
便秘

閉経前後10年間

ずっとずっとネガティブに捉えるのは、しんどいですねっ

病院行って、検査して、ホルモン剤飲んだり、サプリ飲んだり。

ではなくて、日常生活の生活スタイルの見直して、楽に過ごせたら嬉しくないですか??

ちょっとアロマを焚いてみたり、ハーブティーを飲んだり、そんな心の余裕と時間をとってみましょう

更年期障害との向き合い方

西洋では、更年期の症状は、ない方がいいと考える人が多いし、日本もその傾向にあります。

しかし、鍼・カイロプラクティック診療所のジャスミン・ユーディンは

中国医学では、更年期障害は病気ではなく、腎臓の力が衰えることによって引き起こされる、正常な発達段階だと考えられています。

引用 ディアゴスティーニ アロマテラピー&ナチュラルライフ ホリスティックヘルス 28-16より

YOUKO

目からうろこ

しんどい・つらい・どうにかしないととしか考えてませんか?

東洋的な考え

  • 陰が不足している女性は、ほてりや不安、不眠、頭痛、多汗、短くて重い月経など、「熱」にかかわるとされる症状が現れます。
  • 陽が不足している女性は、月経不順や睡眠不足、消化器系の不調、むくみ、頻尿など、「寒」にかかわるとされる症状があらわれます

陰が不足している場合は、陰を補い、維持すように心がけます。陽が不足していれば、気を補い、体液を循環させます。

気の流れを健康的なものに回復させるために必要な時間は、ライフスタイルや体質、症状の程度によって異なります。

更年期でも健康でエネルギーにあふれている限り、特別な治療は必要ありません。

疲れきっていて、前向きに考えられず、過ぎたことや失ったものについてばかり考えてしまうようであれば、苦しむことになってしまいます。

更年期の心構え

私たちの生きている社会では、人生の晩年の良い面に対する評価が不足しているのでしょう。より前向きな自己イメージをもち、症状の経過を受け入れることができれば、更年期もつらく苦しいだけではなくなるといわれています

とはいえ、つらいもの

すぐにできる対策

自律神経の対策なので

・朝日に当たる

・発酵食品をとる

・ウォーキングをする

・水分をしっかりとる

・脱いだり、着たりできる羽織れる服を着る

・水スプレーをもつ

・土いじりをする

私の毎朝の時間

ウォーキングを50分

しっかり朝日を浴びて、汗をかく!

そのあと、土いじりやキエーロと接して、生ごみをえいえいってする時間は

ストレス発散のうちのひとつ。

投稿が見つかりません。

などは、

YOUKO

私の思う方法

クールダウンのための6つの方法

更年期障害のからだのほてりと多汗をしずめる方法

  1. 次の食品は控えてください。 香辛料の効いた物、カフェイン、 熱い飲み物、アルコール
  2. リラックスするための時間を作りましょう。
    アロマや音楽、ハーブティーなど、毎日30分はリラックスする時間を作って ください。
  3. 重ね着がポイントです。
    暑くなったらすぐに脱げるようにうす手の服を重ね着しましょう
  4. 水を入れたスプレーを携帯しましょう。
    不意にほてりを感じたら、このスプレーで冷やしましょう
    さっぱり、ミントやレモンのエッセンシャルオイルを入れておくといいですよ
  5. コットンの服を着て眠るといいでしょう。
    汗をかきにくくするため、化学繊維ではなく、 コットンのナイトウェアがおすすめです。
  6. 薄手のふとんを用意してください
    就寝中にからだがほてったり、寝汗をかいたりしたときには、軽いふとんに替えるといいでしょう。

更年期障害をやわらげるナチュラル療法

栄養療法

更年期障害で食事を見直しましょう。
植物性エストロゲンを多く摂取しているインドや日本では、更年期障害に苦しむ人が少ないのです。

イギリスでのぼせる人は、70% 日本では、45%

骨密度は、加齢とともに落ちてきます。
もともと骨量が少ないのに加え、更年期を迎えた女性はなおさらです

骨がもろくな るのを栄養面からもケアする必要があります。

タンパク質を過剰に摂取すると血液が 酸性に傾き、血液のpHバラン スをとろうとして、骨からカルシウムを溶け出させてしまうので、

それを防ぐには、肉類の摂取を減らし、種子類や濃い緑色の野菜に含まれているカル シウムやマグネシウムを積極的に取るといいでしょう

ほてりの緩和に良いとされる成分を含むフラックスシードや、アルファルファ、セロリ、ルバーブ フェンネルなど、 緑や黄色の野菜、ハーブもおすすめ

緑の植物の接写

ホメオパシー

ホメオパスは、 更年期がその人に与え ている影響を考えます。 ただし、更年期障 害に対して、よく使う治療薬というものもあるので、いくつか紹介します。

使用する場合は、専門家に相談しましょう

●カルカーボ (炭酸カルシウム)

新陳代謝が低下しているときに最適だといわれ、 新陳代謝が低下すると、体重増加や消化不良、便秘などが起こりやすくなるので、

風邪を引きやすく、少し動いただけでも大汗をかきやすくなるのです。

不安感や疲労感が増し、生理不順になった PMS(月経前症候群) が悪化することもあります。

●ラケシス (ヘビの毒から抽出)

婦人病に対する代表的な 治療薬だといわれています。 体内を熱い波が走ったかのような、激しいほてりや不眠にも。ラケシスは、 気分変動やイライラな どに対しても処方されることが多いそうです

ハーブ療法

ハーブも、 更年期 をやわらげるのに利用で きます。

ハーブ療法士 がすすめるハーブです。

●ブラックコホッシュ  ほてり、関節痛に効果 があります。

チェーストトリー  更年期が近づくと顕著 になるPMS(月経前症 候群)や月経不順を抑え、 ホルモンのバランスをととのえます。

●ドンクアイ、 朝鮮人参、セージ、 リコリスルート、 サルサバリラ

ストレス解消やほてりや汗をしずめます。 ドンクアイや朝鮮人参は、 中国で古代から使われてきた薬草です。 リコリスルートとサルサ バリラ(いずれもを用 い 漢方でも使われる) では、植物性エストロゲン を豊富に含んでいます。

使用上の注意

リコリスルートによっ て、塩分の体外への排出 が妨げられ、血圧が上が る人もいます。

有酸素運動は、心臓の健康に役立ちます。

●ナトムル (塩)

更年期障害のなかでも特に、 膣や肌の乾燥、発疹、 体液のうっ帯、塩分の多いポテ トチップスやパン、こってりしたものに対 のど する過剰な食欲、 喉の渇き、消化不良など に効果的です。
また、泣くことでさらに悪化するような気分の落ちこみや、 頭痛持ちではないのに頭痛に悩みはじめた人にもい いでしょう。

●セピア(イカの墨)

顔や首から下肢までの全身がほてったり、 肉体疲労や体力の低下などの症状によく効きます。 また、性欲が減退していたり、子宮脱の症状がある人にも適しています。

●プルサティラ (アネモネ)

婦人病に効果的な治療薬で、特にホルモ ンの変化が激しい時期に効果的です。 寒気 を感じやすいが、 散歩をして新鮮な空気を 吸えば寒気が治まる人に処方します。 また、 月経がはじまりそうな感覚があるのにはじ まらなかったり、月経が遅れたり、不順に なったりなど、 更年期の月経に関するさま ざまな症状にも効果があるでしょう。

 運動療法

更年期の女性にも非常に重要です!
体重管理やストレス解消に役立ち、 安眠にもつながります。

運動療法の専門家は、心臓を健やかに保 つためには、毎日30分間の適度な運動を心がけるようにすすめています。

心臓の健康 のために最適なのは、有酸素運動です。
こ の有酸素運動とは、ウォーキングやランニ ング、ダンス、水泳、テニス、 バドミントンなど、からだが熱くなり、 息が少しきれ ある程度の運動がいいでしょう。

一方、骨を強くするには、少し骨に重みがかかる重量負荷型の運動が効果的です。 例えば、 ウェイトトレーニングやジョギング、 早歩きな どがいいでしょう。

ヨガ

YOUKO
YOUKO

教室に行くこともおすすめしますが、今は、youtubeで好きな時間に好きな時にヨガをしています

骨盤底筋と腹斜筋 (脇腹の筋肉)の 引き締めは更年期の失禁と子宮脱に効果が あり、 腹斜筋の引き締めは中年太りの予防 になります。

何より、体がガチごちなのが、柔らかくなるのは、心地よいです

いつも私は、マリコ先生のお世話になっています

B-life

あわせて読みたい
B-Flow(ビーフロー) - 日本一のヨガYoutuberが教える無料のヨガプログラム B-lifeはインストラクターMarikoと映像クリエイターTomoyaによって創設されたヨガ&フィットネスブランド。自宅で気軽にできるヨガやエクササイズ動画を無料で配信し、人々...

鍼治療と指圧

鍼治療や指圧は、病気は、体内の重要な エネルギーである 「気」が不足したり、流れ が滞ることで起きるという考えに基づいています。
この「気」は、目に見えない経絡に 沿って、からだ中を流れているといわれて います。

おすすめアロマテラピー

更年期もサイプレスがあれば大丈夫

サイプレスのエッセンシャルオイルの主な働き

からだへの働き

脂性の肌と髪、もろくなった静脈、過剰な発汗、傷、 あざ、 痔、 歯茎の出血、 静 脈瘤、 セルライト、 血行不良、 関節炎とリウマチの痛み、 咳、 月経困難、PMS (月経前症候群)、 更年期障害などに効果的です。 また、 防虫作用もあります。

心への働き

神経疲労やその他のストレス性の症状に適します。 アロマポットでたくと、 気持 ちを落ち着かせておだやかな気分にする香りが、 瞑想の手助けになるでしょう。

引用 ディアゴスティーニ アロマテラピー&ナチュラルライフ アロマテラピー 135より

八田先生の更年期対策ルーティン

Web eclat
産婦人科医の更年期対策ルーティーンから学ぶ、万全な対策方法は?【更年期対策ルーティーン】 心身にさまざまな不調が起こる更年期には不安がつきものだけど、正しい知識をもっておくだけで心が軽くなるもの。今回は、産婦人科医の八田真理子先生が行っている更年期症...

まとめ

更年期障害になってつらいのは、不安感やストレス。

やはり不安が解消されたりストレスが解消されると症状がやわらぐのがわかります。

根本のストレスや生活の見直し、栄養の取り方など、これからの人生まだまだ元気に生きていくためにも見直す時期なのかもしれません。

一緒に楽しく、更年期をのりこえ、すか~~~っと晴れる日を楽しみに

日本の老人の70歳の元気さを見習いたいですねっ!!

ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次