🍁 京都日帰り旅〜伏見稲荷から北大路まで神社とグルメ満喫の一日〜
今日は朝から京都へ日帰りドライブ🚗✨
朱色の鳥居で有名な 伏見稲荷大社 を訪れ、午後には静かな神社巡りをして、夜は北大路付近でカレーを楽しむ一日プランです。
1. ランチは「ドラゴンバーガー」でスタート

アクセス・営業時間
- 店名:ドラゴンバーガー 伏見稲荷店
- 住所:京都府京都市伏見区深草一ノ坪町35‑13
- アクセス:京阪本線「伏見稲荷駅」駅前。JR奈良線「伏見稲荷駅」から徒歩約4分。
- 営業時間:11:00〜20:00。水曜日定休日。

感想
伏見稲荷大社の無料駐車場に車を止めて少し歩くと、鳥居に向かう前のこのお店へ。
外観もおしゃれで、外国の方も多く、京都とはまた違った雰囲気です。
ハンバーガーは肉厚でジューシー!照り焼きソースとふわふわバンズが絶妙で、朝から幸せな気分に💗
お腹を満たしたあとは、いよいよ朱色の鳥居へ⛩️
2. 朱色の鳥居が連なる「伏見稲荷大社」

歴史・由緒

- 奈良時代創建、1300年以上の歴史を誇る神社。
- 農業の神「稲荷大神」を祀り、後に商売繁昌・家内安全の神としても広く信仰される。
- 全国に約3万社ある稲荷社の総本宮で、朱色の鳥居が並ぶ「千本鳥居」が最大の見どころ。
アクセス・参拝時間

- 名称:伏見稲荷大社
- アクセス:JR京都駅からJR奈良線「京都駅→稲荷駅」で約5分。
- 参拝時間:鳥居付近など境内は早朝〜日没まで参拝可能(公式に時間が明記されていませんが、一般に朝早くがおすすめです)。
感想
鳥居をくぐるたび、空気がすっと変わるような感覚でした。
朱色の鳥居がずらりと並ぶ景色は、何度見ても圧巻。
山道を少し上ると人も少なくなり、静けさの中で朱色の連なりを独占できるひとときがありました。


タピオカミルクティーとチョリソーを食べ歩きっ!
3. 京都の静寂を感じる神社巡り
下鴨神社(賀茂御祖神社)

アクセス・参拝時間
- アクセス:市バス「下鴨神社前」下車徒歩約3〜5分。
- 参拝時間:6:30〜17:00(冬季など変動あり)。
感想
糺の森を歩きながら、木漏れ日と風が本当に心地よくて、観光というより「自然と一緒にいる」時間に。

上賀茂神社(賀茂別雷神社)

アクセス・参拝時間
- アクセス:市バス「上賀茂神社前」下車すぐ。地下鉄烏丸線「北大路」「北山」駅から徒歩15〜20分。
- 参拝時間:5:30〜17:00(楼門・授与所は8:00〜16:45)。
感想
静かで凛とした空気が流れていて、神社の重みと緑の広がりに、少し心が洗われるような気持ちになりました。

空を見上げると龍神様がいました
途中で立ち寄り|京ばあむ&おたべの工場見学
伏見稲荷から北上する途中で、和菓子・洋菓子好きにはたまらない「おたべ本館」と「atelier京ばあむ」に立ち寄りました。
どちらも京都を代表するお菓子メーカーが手掛ける施設で、作られる工程を間近で見られる体験まで楽しめるのが魅力です。
🟤 おたべ本館

アクセス・営業時間・詳細
- 住所:京都府京都市南区西九条高畠町35‑2 るるぶWeb+2キップセンター+2
- アクセス:近鉄京都線「十条駅」下車 徒歩約10分。車では「京都南IC」から国道1号を北へ約2.2km。駐車場あり(20台) 子供とおでかけ情報サイト いこーよ+1
- 営業時間:10:00〜18:00(年中無休、ただし体験・見学内容は日による) るるぶWeb+1
- 工場見学:店舗2階「おたべ小路」にて、生地の成形から箱詰めまでの製造工程をガラス越しに無料で見学できます。所要時間約5~10分程度。予約不要。 京都銘菓「おたべ」公式ブランドサイト+1

感想
店内に入ると、和菓子の香りと職人さんたちの作業の音がどこか温かく響き、見学通路を進むたびに「生八つ橋ってこうして作られてるんだ!」という驚きと楽しさが。
試食コーナーではできたての生八つ橋が口に入り、ふわっとした食感に思わず笑顔。神社巡りの合間の“ほっこり休憩”としてもおすすめです。
🟢 atelier京ばあむ

アクセス・営業時間・詳細
- 住所:京都府京都市南区西九条高畠町1 JRおでかけネット+1
- アクセス:JR「京都駅」から市バス16・19・42系統「市民防災センター前」下車 徒歩2分。近鉄京都線「十条駅」から徒歩約10分も可。駐車場あり。 京ばあむ|公式ブランドサイト+1
- 営業時間:1階ショップ・2階工場見学:10:00〜18:00、3階カフェ:11:00〜18:00(ラストオーダー17:30) JRおでかけネット+1
- 工場見学:2階「京ばあむFactory」では、バームクーヘン「京ばあむ」の製造工程をガラス越しに見学できます。所要時間は15〜30分が目安。無料見学コースあり。 momonoブログ+1
感想
“緑と白”のバームクーヘンの世界観に早くも気分が上がり、2階の見学通路では職人さんがバームクーヘンを焼き重ねる様子に釘付け。出来上がりの箱に入る前の製菓工程がこんなにきちんと見られるなんて、と感動でした。カフェスペースで一休みしながら、焼きたての「京ばあむプレート」に抹茶ドリンクを添えた時間も、旅の贅沢なひとときとして心に残りました。
4. 安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)で縁切り体験

アクセス・参拝時間
- 名称:安井金比羅宮
- アクセス・時間:東山エリアにあり、夜まで参拝可能な雰囲気。
感想
「縁切り縁結び碑」をくぐる姿を見て、自分の中のいらないものも手放せたような気がしました🌸
短い時間でも、心の整理ができる不思議な体験でした。
清水寺方面へ|坂道の食べ歩きと絶景体験

工場見学の後は、再び車で東山エリアへ。清水寺方面へ向かう坂道に差し掛かります。
団子を食べました

清水坂を登りきると、京都の街並みと山の景色が一望でき、歩き疲れも吹き飛ぶほどの絶景です。朱色の寺院建築や緑の山々が混ざり合う景色は、まさに京都らしい一枚の絵のよう。
5. 夜は北大路付近で本格カレー「Dana Choga」

アクセス・営業時間
- 店名:Dana Choga(ダナチョガ)
- 住所:京都府京都市北区紫竹下本町22‑2。食べログ+2danachoga-kyoto-nepal.com+2
- 電話番号:075‑406‑7527。食べログ+1
- 営業時間:11:30〜15:00/17:30〜22:30(L.O.22:00)、毎週水曜定休。食べログ+1
感想
神社めぐりで少し歩き疲れた体を、スパイスで温め直したいと思って立ち寄りました。
静かな北大路付近の住宅街に溶け込むようにあるこのお店。
ナンはもちもち、カレーは香り豊かで本場感たっぷり。歩いたあとの体に、スパイスと温かさがじわじわ沁みわたりました。
夜の締めとして、じんわりと満たされる時間でした。
まとめ:京都日帰り旅のおすすめポイント
- 伏見稲荷大社の千本鳥居は朝一番が特別な時間。
- 下鴨神社・上賀茂神社では、自然と歴史が溶け合う静かな時間が流れる。
- 安井金比羅宮では、気軽に心の整理ができるスポット。
- ランチに「ドラゴンバーガー」、夜に「Dana Choga」で食も大満足。
- アクセス・営業時間を調べておくことで、心にも体にも余裕が生まれます。
京都は日帰りでも十分に満喫できる街。次回は紅葉シーズンに訪れて、朱色の鳥居と秋の彩りを一緒に楽しみたいです🍁

コメント