洗剤なし生活を続けていると気になるのが お風呂やトイレの掃除。
毎日使う場所だから、汚れやぬめり、雑菌も残りやすいですよね。
でも自然素材を使えば、洗剤を買わなくても清潔に保つことができます🌿
目次
洗剤なし生活【お風呂・トイレ掃除編】

🛁 お風呂掃除
普段の掃除
- アクリルたわし+お湯で石けんカスや皮脂汚れをこする
- 高温のお湯で流すだけでも雑菌は減る
ぬめり・水垢対策
- 重曹ペースト:頑固な湯垢やこびりつきに
- セスキ水スプレー:日常の石けんカスや軽い汚れに
除菌・カビ対策
- 酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)を溶かしたお湯で 週1回つけ置き
- 床や壁を軽くブラシでこするとカビや雑菌も除去
🚽 トイレ掃除
普段の掃除
- 便器内は 重曹+ブラシ
- 便座・床・周囲は セスキ水スプレー+布拭き
茶色いこびりつき(尿石・水垢)
- クエン酸スプレーを直接かけ、数分〜30分置く
- 酸素系漂白剤をお湯に溶かして つけ置き すると、こすりやすくなる
- 頑固な汚れはブラシで軽くこすりながら水で流す
除菌
- 手が触れる部分や便座など → アルコール単独スプレーで拭く
- アルコールは 他の洗剤と混ぜずに単独使用 が鉄則
🌱 自作スプレーレシピ
1. セスキ水スプレー(軽い汚れ用)
- 水 500ml
- セスキ炭酸ソーダ 小さじ1
→ スプレーボトルに入れて溶かすだけ
2. クエン酸スプレー(茶色汚れ・水垢用)
- 水 500ml
- クエン酸 小さじ1〜2
→ スプレーボトルに入れて溶かす
3. アルコールスプレー(除菌用)
- 無水エタノール 50ml
- 水 50ml
- 精油 数滴(好みで香り付け)
→ スプレーボトルに入れて使用
💡 ポイントまとめ
汚れ・場所 | 自然素材の使い方 | コメント |
---|---|---|
お風呂の石けんカス・湯垢 | 重曹 / セスキ水 | 重曹はこすって磨く、セスキは日常掃除向き |
お風呂のぬめり | 重曹+クエン酸発泡 | 排水口・床に最適 |
お風呂・床・壁のカビ・除菌 | 酸素系漂白剤+お湯 | 週1回のつけ置きで十分 |
トイレの便器 | 重曹+ブラシ | 普段のこすり洗いでOK |
便座・周囲 | セスキ水スプレー+布拭き | 安全で手軽 |
尿石・茶色いこびりつき | クエン酸スプレー / 酸素系漂白剤つけ置き | 数分〜1時間で軽くこすると落ちやすい |
日常の除菌 | アルコール単独 | 他の洗剤と混ぜない |
💡 まとめ
- 水だけでも物理的に汚れを落とせば雑菌は減る
- 茶色いこびりつきや尿石は クエン酸 or 酸素系漂白剤 でスッキリ
- 手に触れる部分は アルコール単独
- 重曹・セスキ・クエン酸・酸素系漂白剤を上手に使い分ければ、洗剤なしでも家中を清潔に保てます🌏✨
コメント