生ごみを減らしたい
生ごみを減らすことで、ごみの日のごみの量が減るし、ビニール袋を無駄に使わなくてもよくなります
なにより地球環境にいいです
キエーロだけじゃない!生ごみを家庭で処理する方法4種類をご紹介
このブログでは
生ごみを減らす方法
生ごみ処理方法
コンポストとは
生ごみ処理機
バイオマスバッグ
食虫虫
生ごみを処理するためにできることをはじめましょう
生ごみをエコに出す方法
・生ゴミを袋の下のほうに集めて、しっかりと空気を押し出すと、ニオイや虫が発生しにくくなり、さらに新聞紙で包むこととより消臭効果もあがります
・献立レベルで無駄なく料理して消費すると、生ゴミはほとんど出ません。ゴミが出にくい野菜や食材を選ぶことも大切です。無農薬野菜を買うことで生ごみも減るし、身体にもいいです。
大根の皮のきんぴらおいしいですよ!
・乾燥させたり、冷凍したり、発酵させたりする方法があります
生ゴミの処理方法
このゴミだと思っていたものが、肥料になったらどうですか??
それを実現できるのがコンポストです
コンポストとは
コンポストとは、家庭で生ゴミを発酵・分解させて肥料にする方法です
コンポストの種類
食品残りや庭の草木の枯れたものを集めて、空気を入れながら発酵・分解させる方法です。
発酵が進むと肥料になるので、家庭菜園や家庭の植物の栽培に活用することができます。市販のコンポスト容器を利用することもできます。
・バイオマスバッグ
処理したい生ゴミを専用の袋に入れ、そこに専用のものを加えることで、発酵・分解を促す方法です。
約1ヶ月でバイオマスになり、家庭菜園や家庭の植物の栽培に活用することができます。市販のバイオマスバッグセットが販売されています。
・ゴミ処理機
家やマンションなどで、生ゴミ処理専用の機械を設置する方法です。
生ゴミを機械に投入すると、約24時間で減量・減臭・殺菌処理ができます。
処理した生ゴミは肥料になるため、家庭菜園や家庭の植物の栽培に活用することができます。ただし、専用の機械を購入するためには費用がかかることがあります。
・食用虫の養殖
ビオトーブやウコンの根など、食用虫が好む材料に生ゴミを混ぜて養殖する方法もあります。カブトムシやクワガタムシなども養殖することができます。しかし、食用虫を育てるのは手間がかかるため、時間と労力が必要です。
自分に合う方法を選んで、リサイクル・エコな生活を実践しましょう。
コンポストの特徴
●発酵が進むと肥料になる
発酵が進むと、肥料になります。生ゴミ処理専用の機械と比べても、安価にできるのが魅力です。
●エコな方法
不必要なゴミの削減、リサイクル、また生ゴミを処理することで、CO2削減効果が期待できます。
●手間がかかる
発酵するまでに時間がかかるため、手軽さに欠けます。虫や臭いが発生することもあるため、しっかり管理する必要があります。
●使い方のポイント
生ゴミにはハエやネズミがつきやすいため、腐らせないように管理することが大切です。掻き混ぜて、空気を入れるようにしましょう。
家庭菜園や家庭の植物の栽培に活用することで、肥料になるしエコにつながります
コンポスト容器の種類
●家庭用コンポスト
庭やベランダなどに設置する簡易的なコンポストです。容器に食品くず、落ち葉、切り株、枝木などを混ぜ合わせ、空気を入れながら発酵・分解させます。約2~3か月程度で成熟させることができます。
●市販のコンポスト容器
専用の容器に生ゴミを入れ、通気孔や混合用の棒で空気を入れながら発酵・分解させます。種類は大小様々で、置き場所に合わせて用意することができます。
人気のバイオマスバッグ
- ニチベイ バイオマスバッグセット
- グリーンマン ミニバイオマスバッグ
- ジャパンバイオエンリッチメント バイオマスプラス
- ウマのフンで作ろう!エコ処理バッグ(こだわり広島ウマのフンづくし)
- まる立て式バイオマスバッグ
必ずしも品質と使い勝手が合わない場合もあるので、ご購入の際は口コミやレビューも参考にして選びましょう
人気の家庭用の生ごみ処理機
・パナソニック
パナソニックが販売する人気の生ごみ処理機です。最大2.4 kgまで処理が可能で、消費電力も約50Wに抑えられているため、エコで経済的に使用できます。
・日立「キッチンマジック」
「ツインカッター方式」の採用で、処理量約3.0kg(1回あたり)。
処理中のニオイをしっかり脱臭「ナノプラチナ脱臭」。
キッチンに置きやすい、コンパクトデザイン。
生ごみの分解に適した虫
生ごみの分解に適した虫には、ブラック・ソルジャー・フライ、レッド・ワーム、コオロギ、ハエトリグサの4種類が代表的です。それぞれ以下のような特徴があります。
- ブラック・ソルジャー・フライ
成虫の体長は10~12mmほどで、腐敗した有機物を好みます。食べ物をくれなくても繁殖するため、育成キットを用意すれば手軽に飼育できます。 - レッド・ワーム
熱帯アフリカ原産の細長いミミズで、肉食傾向があります。育成に必要なのは、肥料や土壌、生ごみなどです。ミミズ堆肥として利用することもできます。 - コオロギ
繁殖力が旺盛なのが特徴で、飼育スペースが必要です。食性は植物性、肉食性の両方を好みます。 - ハエトリグサ
繁殖力が高く、飼育に必要な条件も少ないのが特徴です。肉食性傾向が強く、生ごみ以外にも他の虫などの飼料にも適しています。
これらの虫は、インターネットなどで購入することができます。
購入する前に生ごみ処理に適した虫かどうか、飼育環境に適しているかどうかなどきちんと調べることが重要です。また、自治体によって虫類飼育に関する規則がある場合もあるため、確認しましょう
まとめ
いろいろまとめてみましたが、やはり、コストがかからない、キエーロが一番簡単で手軽に始められる方法だと思いました
キッチンにつけることができるアナハイムサイレントディスポーザー は、効果ですが、本当に画期的な商品だと思いました。
コメント