播磨町の秘密!歴史と文化が詰まったスポット6選 圓満寺と大中遺跡

播磨町は兵庫県の南西部に位置し、古代から中世にかけて栄えた歴史ある町です。

播磨町には、その歴史と文化を感じられるスポットがたくさんあります。今回は、播磨町の秘密をご紹介します!

歴史と文化が詰まったスポット6選です。それぞれのスポットの魅力や見どころを詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

目次

播磨町の秘密!歴史と文化が詰まったスポット6選 圓満寺と大中遺跡

午前中にウォーキングをしながら、圓満寺と大中遺跡と山之上遺跡と住吉神社を参り、ちょっと車を走らせて、普光寺と野添住吉大神宮へ行きました。

風の気持ちいい日で、木々がたくさん話しかけてくれました

圓満寺

播磨町には、平安時代から続く歴史ある寺院があります。その名は圓満寺です。

圓満寺には、国宝の仏像や日本最古の梵鐘など、見どころがたくさんあります。
今回は、圓満寺の歴史と見どころをご紹介します。

圓満寺の歴史

圓満寺は、天平年間(729年~749年)に行基菩薩が開いたと伝わる寺院です。

当初は金禅寺と呼ばれ、播磨国の国分寺として栄えました。しかし、戦乱や火災によって何度も荒廃しました。
江戸時代になると、播磨藩主の池田氏によって再興されました。
その際に現在の場所に移転し、圓満寺と改名しました。また、禅曹洞宗から高野山真言宗に改宗しました。現在も高野山真言宗の寺院として、多くの信仰を集めています。

圓満寺の見どころ

圓満寺の見どころは、まず播磨五重塔です。この塔は、元禄年間(1688年~1704年)に建てられたもので、高さは約30メートルあります。塔内には仏像や経典などが納められており、特別公開されることもあります。塔の周りには桜や紅葉などの美しい木々が植えられており、季節ごとに違った景色を楽しむことができます。

YOUKO

遠くからも見える五重塔の姿は美しいです

五重塔に彩られている鏝絵(こてえ)は素晴らしかったです

次に圓満寺には、国宝に指定されている「木造阿弥陀如来坐像」や「木造観音菩薩立像」などの仏像があります。これらの仏像は、平安時代の彫刻技術や美意識を今に伝える傑作です。特に「木造観音菩薩立像」は、優美な姿勢や表情が魅力的です。圓満寺では、これらの仏像を拝観することができます。

また、圓満寺には、日本最古の梵鐘や日本最古の経蔵などもあります。

梵鐘は、平安時代末期に作られたもので、重さは約1.5トンあります。経蔵は、平安時代中期に建てられたもので、国内最古の木造建築物です。これらも貴重な文化財として保存されています。

さらに、境内には夢現一願観音や十二神将などの仏像や石碑が多数あります。夢現一願観音は、夢で願い事を叶えてくれるという信仰を集めています。水子地蔵や髪塚などもあります。圓満寺は、様々な願い事をかなえてくれる寺院として親しまれています。

最後に、圓満寺は阪急沿線西国七福神霊場としても有名です。「福禄寿」を祀っており、七福神めぐりをすることで、幸運や長寿などのご利益があるとされています。

四国八十八か所お砂踏み道場

圓満寺は、播磨町の歴史と文化を伝える貴重な寺院です。ぜひ一度訪れてみてください。

圓満寺 アクセス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次