キエーロでプランターの土の処理と再生
見えるかな??プランターをさかさまにキエーロに入れてるだけです。根っこも葉もそのままです
プランターで家庭菜園で何が困るって土の処理だったんだよね~~
捨てたり、再生土の素を買ったり。
今は、キエーロで一石二鳥!
キエーロって何?ってかたは、
毎日の生ごみを処理するだけがキエーロじゃありません。堆肥作りにキエーロです
キエーロはプランターで家庭菜園している人にもおすすめ
生ごみを処理するだけがキエーロじゃありませんよ!
プランターの再生土にも効果的です。
終わったプランターの土の処理にキエーロはどうでしょうか?
たまに生ごみ入れるだけ!っていう使い方。
実際に育ったお野菜たちの記事です
キエーロにプランターの古い土を入れるメリット
一度使ったプランターの土を捨てるのは、自治体によって違います。
捨てるなんてもったいない!
堆肥ができる
生ごみ堆肥
キエーロの中にいる微生物は、乾いた土を入れることにより生ごみの有機物を分解してくれます。適度な水分と空気のバランス、そしてチッ素(豆など)と炭素(お米や皮)の栄養素でどんどん分解してくれます。
雑草堆肥
枯れ葉や草なども簡単に入れることができるのが良い点です。
人間の手が加わっていない森では、枯れ葉や枯死した植物、動物の排泄物や死骸を微生物が分解することで堆肥がつくられ、土を健康な状態にキープするという自然のサイクルが成り立っています。
コンポストも雑草を土と混ぜて、堆肥を作るので、同じようなものだと思います
雑草は、季節によっては、時間がかかります
注意点は、
プランターの底に石を入れない方がいいです。キエーロに入れるときにとってもめんどくさくて。
台所用のネットに石を入れて使う方がいいです。
私は、もう網をひくだけで、石を入れるのをやめました。
キエーロの土を家庭菜園に使うとき
使うときには、石灰を混ぜて、2週間ほどおいてから使います
長く植物を育てて酸性に偏ってしまった土のペーハーの調整、改良に
他にも土の酸度調整を意識したいときに
本来の古い土の処理の仕方
雑菌、病気の菌がいる
古い土や一度植物が枯れた土の中は、病原菌がいる場合があります。
新しく植物を育てても元気に育たないことが多いです。
雑草や植物が生えてくる!?
根っこが生きていて、また育つときがあるので、本来育てたいものの邪魔になることもあります
本来のプランターの古い土を再生方法
方法
- 古い土
- ビニールシート
- フルイ
- 土壌改良材
- ビニール手袋や軍手
1. ゴミなどを取り除く
育て終わったプランターの土はら、プランターからビニールシートの上に土を出して、
目に見える茎や葉っぱ、根、虫やサナギなど取り除きます。
2. 土をふるいにかける
荒目のフルイで植物の根などのゴミをとり、小さな網目のフルイで粒の大きさをそろえます
3. 消毒
黒いビニール袋に入れて太陽光で蒸して消毒します
4. 再生土の素をまぜる
古い土に対して3~4割ほど再生土の素をまぜる
5.連作障害にも気を付ける
同じ植物を植え続けると、病気になりやすかったり育ちにくいです
キエーロだと、簡単でしょ
プランターでキエーロ
キエーロをわざわざ用意するのがめんどくさい人
プランターでも大丈夫
そのまま、終わったプランターに生ごみ入れても大丈夫!
ちょっと混ぜて、虫とかは、取り除いた方がいいけれど。
生ごみ入れて、乾いた土で蓋をするだけです
あれば、米ぬか入れると分解が促進されるのでおすすめです
プランターに雨が毎日ジャージャーあたると問題だけど、多少の雨は大丈夫です。
↑このときに、キエーロで分解をしない生ごみをプランターに入れて、たまにかき混ぜて長めに放置していたら、無事に消えていました。
そのまま、プランターに生ごみを入れてもいいし
ちょっと深めの大きい方が、おうちのプランターの土を何個もいれちゃえます。
ミミズがいたら
焦らなくても大丈夫。ミミズは、そのまま入れておきます。
根切り虫っていう、カブトムシの幼虫に似た虫は、絶対に除去です!!
ミミズコンポスト
ミミズが生ゴミを食べて、細かくして、糞をして、微生物の分解を早める生ゴミ処理方法
わざわざ、ミミズを入れる人もいるぐらい
土もふかふかになるしいいことづくめです
まとめ
今まで、プランターで植物を育てて、わざわざ古い土を消毒して使っていた人
めんどくさいから捨てていた人
どちらも過去の私です
今では、キエーロは、古い土の再生場所にもなり、生ごみ処理機にもなり大活躍です
環境問題・保護ランキング
にほんブログ村
コメント