この動画から始まって、12月に入ったキエーロの続き
米ぬか入れすぎると、土の状態がサラサラではなくごろごろになりました。
12月に入って、ますます寒くなりました。
土の中をあたたかくするための、不織布が風通しを悪くしたと思います。
キエーロに白カビ青カビの対処法と冬の対策
白カビは、ふわふわしていますが、触ったりせずに、土に混ぜ込みましょう。
害は、ないのですが、吸い込んだりすると気管支炎などの原因にもなるので気を付けましょう
注意点 1
- 明らかな米ぬか入れすぎと、混ぜなさすぎです
- 水気や湿気が多いと、カビが発生します
- 空気を入れて、よく底から混ぜてあげることが大事です
- 冬は蓋を開けてたまに日光浴してあげてます。不安なら防虫ネットかけましょう
湿った土や生ごみは、分解を遅らせます。
14日目 フードプロセッサー
分解が遅くなってきたので、フードプロセッサーの力を借りています。
家庭用のは、エコではないので、紐で引っ張る手動のものあれば便利だと思います。
15日目 白カビ
この塊は、米ぬかによって分解された生ごみに白カビがついているものです。
この大きな塊は、分解している証拠、粉々にして、土の中に埋めましょう
→
でも前のみかんの皮をたくさん入れた生ごみはしっかり消えています。
分解には、毎度感動してしまいます。
17日目 18日目
20日目 大きな塊がゴロゴロ
これも生ごみが分解された塊です。
スコップでつぶします。
順調だと思ったので、フードプロセッサーやめました。
21日目 火を通す
電子レンジを使うという、またエコではない方法を試してみました。
ゆで汁の中に少しおいておくとか、使い切った油の中に入れておくとか火を通しておくという方法は、いいと思います。
23日目 カレー
分解を促進します
おたまや鍋についたカレーも入れましょう
25日目 米ぬか
分解を早めるために米ぬかで混ぜます。しっかり混ぜましょう
28日目 青かびの発生
冬になると、キエーロの中は、蒸れる。
それって、土の中で微生物が活発になって、熱を発している証拠
もっと風通しよくしたり、工夫が必要です
キエーロ 生ごみ消えるキエーロ生活 vol.2 1か月後 家にあるものでキエーロ
まとめ
カビが発生しても焦らず、さらに分解してもらいましょう!
青かびや黒カビは、除去する方がいいと思います。
米ぬかがきっちり混ざっていないとそこに青かびが発生しやすくなるので、しっかり混ぜ込みましょう
環境問題・保護ランキング
にほんブログ村
コメント