キャンプは、自然の中でのアウトドア体験として人気がありますが、最近ではおうちで楽しむ「グランピング」や「インドアキャンプ」といったスタイルも注目を集めています。
おうちで作れるキャンプ飯レシピをご紹介します
手軽に作れるレシピから少しアレンジを加えたものまで、様々なアイデアをご紹介します。自宅でキャンプ気分を味わいながら、美味しい食事を楽しみましょう。
我が家のマルチグリドルは、GRANDOORのものです
メリットデメリットなどは、下記の記事を参考にしてくださいね
ほかのメーカーは使ったことありませんが、他社メーカーからもたくさん出ていますが
マルチグリドル一つあれば、茹でたり焼いたり揚げたり炒めたり、簡単にキャンプ飯を楽しめます
キャンプ飯にぴったり!マルチグリドルで作る絶品料理5選

豚肩ロースのスパイス炒め
アジの刺身
いかの炒め物
いかの足としめじとにらと卵の炒め物
フライドポテト
ブロッコリーとトマト
知り合いから釣ったアカイカをいただいたので、いかを楽しみます
マルチグリドルで温野菜

深さがあるので、野菜をゆでることも可能です。
YOUKOキャンプ飯は、野菜不足になることが多いので、ブロッコリーや枝豆、ミニトマトは登場することが多いです
豚肩ロースのスパイス焼き


材料】 ・豚肩ロース肉 300g ・バカまぶし 小さじ1
【作り方】
1.豚肩ロース肉は1cm幅のそぎ切りにします。
2.豚肩ロース肉にバカまぶしをふります
3.色が変わるまで中火で炒めます。
豚肩ロース肉の旨みとハーブの香りが食欲をそそる一品です。ご家庭でお試しください。
バカまぶし
キャンプ芸人西村のスパイスです。
バカまぶしは、辛口と普通の2種類あります
マキシマムも持っていますが、子供が辛いのが苦手なので、普通のバカまぶしは重宝しています
マルチグリドルでいかの醤油焼き


いかの鉄板焼きのレシピをご紹介します。
【材料】 ・いか 1杯(約200g) 醤油 大さじ1
【作り方】
1.いかは、胴と足を分け、胴を縦半分に開いて食べやすい大きさに切ります。
2.いかをフライパンに並べ、皮目から焼きます。
3.皮目に焼き色がついたら、裏返してお醤油をたらして炒めたらできあがりです
アレンジに青ネギをいっぱいにして、レモンを搾ってもおいしいです
いかの鉄板焼きは、いか本来の旨味がたっぷり詰まった一品です。皮目からじっくり焼いて香ばしさが増し、酒で蒸し焼きにすることで柔らかく仕上がります。
屋台のいかのにおいで食欲もあがるし、お酒もすすむ一品です


いかとしめじとにらの炒め物


しめじといかとにらと卵の炒め物のレシピをご紹介します
【材料】 ・しめじ 1/2パック ・いか 1杯(約200g) ・にら 1/2束 ・卵 2個 ・しょうゆ 大さじ1 ・酒 大さじ1 ・みりん 大さじ1/2 ・ごま油 小さじ1 ・サラダ油 適量 ・塩 少々 ・こしょう 少々
【作り方】
1.しめじは石づきを切り落とし、手で小房に分けます。いかは胴と足を切り分け、胴を縦半分に切って開きます。足は斜めに切り込みを入れます。にらは根元を切り落とし、5cm幅に切ります。
2.卵はボウルに割り入れ、塩、こしょうを加えてよく混ぜます。
3.フライパンを熱し、サラダ油を加えて中火にします。
4.しめじをフライパンに入れ、炒めます。
5.しめじに火が通ったら、いかを加えてさらに炒めます。
6.いかに火が通ったら、酒、しょうゆ、みりんを加えて調味します。
7.調味料が全体になじんだら、にらを加えて炒めます。
8.にらに火が通ったら、ごま油を加えて炒めます。
9.最後にボウルに入れた卵を加え、半熟状になるまで炒めます。
10.全体に火が通ったら、塩、こしょうで味を調えて完成です。
しめじといかとにらと卵の炒め物は、食感と風味が楽しめる一品です。しめじといかの旨みが詰まった炒め物に、にらの香りと卵のとろみを加えて仕上げます。ぜひお試しください。
マキシマムなどスパイスで味付けするのも楽しいですよ
マルチグリドルでフライドポテト


マルチグリドルは、揚げ物も可能です
冷凍ポテトを使って、少ない油でできるフライドポテトのレシピをご紹介します。
【材料】 ・冷凍ポテト 適量 ・オリーブオイル 大さじ1 ・塩 適量
【作り方】 1.冷凍ポテトを袋から取り出し、水気を取ります。 2.フライパンにオリーブオイルを加え、中火で熱します。 3.ポテトをフライパンに入れ、両面をこんがりと焼き色がつくまで炒めます。 4.塩を振りかけて完成です。
ポテトにオリーブオイルを加えることで、少ない油でもフライドポテトのような食感を楽しむことができます。また、塩はお好みで加えて調節してください。このレシピは、簡単に作れるのでおやつやおつまみにもぴったりです。ぜひお試しください。
炒めたり、少ない油でできるものが使いやすいです
アジのお刺身
スーパーで見つけてしまったお刺身



肉よりお刺身がいい
アジのお刺身は、新鮮で上質なアジを使用することが重要です。以下は、アジのお刺身のレシピです。
【材料】
- アジの刺身用身(新鮮なものを使用する)
- しょうが(適量)
- レモンまたはライムの輪切り(適量)
- しょうゆ(適量)
- わさび(適量)
【作り方】
- アジの身を皮をむき、刺身用に薄く切る。
- しょうがをすりおろし、レモンまたはライムの輪切りを用意する。
- 刺身用のお皿にアジの身を盛り、しょうがとレモンまたはライムの輪切りを散らす。
- しょうゆとわさびを別々の小皿に盛り、アジの身につけて食べる。
アジのお刺身は、シンプルな調理法でありながら、新鮮なアジの旨みを味わうことができます。しょうゆやわさびで味を調えるのが一般的ですが、ポン酢や柚子胡椒など、好みの調味料で食べるのもおすすめです。
おすすめ マルチグリドル
我が家はTwitterでgranndoorさんをフォローして、お得な時に購入しました
定番商品
お手頃な商品
まとめ
マルチグリドルを使ったキャンプ料理には、温野菜や豚肩ロースのスパイス焼き、いかの醤油焼き、しめじやにらを加えた卵料理、そして少ない油で作るフライドポテトなど、たくさんのバリエーションがあります。
マルチグリドルは、炭火での調理に比べて煙や匂いが少なく、料理のバリエーションも豊富です。
アウトドアでの食事をより一層楽しいものにするために、マルチグリドルを活用してみましょう。



コメント