春巻きを作る時って、とっても工程が多いので、時間がかかるのに、食べるのはあっという間だと思いませんか?
そんなときには、
2日目 チャプチェ(マーボ春雨)でもいいかも
2日目 春巻き
YOUKOとっても楽になります
目次
チャプチェを作って次の日はビストロオーブンで焼く春巻き


韓国料理の代表的な一品であるチャプチェの作り方を丁寧に解説します。そして、余ったチャプチェを使って次の日にはビストロオーブンで焼く春巻きを楽しむアイデアも提案しています。手軽にできるアジアン料理のレシピやアレンジ方法に興味のある方にぴったりの内容です
チャプチェの作り方


この日の献立は
チャプチェ
冷凍餃子
生春巻き
キャベツと中華麹のスープ
ミニトマト
麦ごはん
| 牛肉細切れ (豚肉でもOK)250g |
| ☆醤油 大さじ1 |
| ☆酒 大さじ1 |
| ☆みりん 大さじ1 |
| キャベツ適量 (たまねぎ1個でもOK) |
| 小松菜 2束 (緑の野菜を入れたかったので、小松菜にしましたが、ピーマンでOK) |
| ニンジン 1本 |
| もやし 1袋 |
| 塩 少々 |
| 春雨 100g(乾燥)緑豆を買いましょう |
| ★醤油 大さじ2.5 |
| ★砂糖 大さじ2.5 |
| ★オイスターソース 大さじ1 |
| ごま油 小さじ2.5 |
| 白ごま 適量 |
| 牛肉に☆をもみ込んでおいておきます。 |
| キャベツ、小松菜は細切りにする。もやしは塩少々をふっておく |
| 春雨はたっぷりのお湯で柔らかくなるまで戻し、水気を切って食べやすい長さに切る。(袋に書いてある方法で) |
| フライパンにごま油をひき、牛肉を中火で炒める。色が変わったら取り出します |
| 同じフライパンにキャベツ、ニンジン、小松菜を入れて強火で炒める。しんなりしたらもやしと春雨を加えて混ぜます |
ビストロオーブンで焼く春巻き


今日の献立は
春巻き
大根餅
タマネギサラダ
鶏むね肉のサラダ
ミニトマト
キャベツと塩麹のミルクスープ
麦ごはん


春巻きの皮でチャプチェを包み。小麦粉を溶いた水ではりつけます
オーブンの中に入れたら、両面はけで油を塗ります
グリル機能上両面で、20分焼きます
水を補給水に入れて、仕上げボタンを押すと3分水蒸気を出してくれます(これを二回繰り返します)
表面だけぱりぱりになるので、10分経ったら、ひっくり返すことで、両面ぱりぱりになります
| 春巻きの皮でチャプチェを包み。小麦粉を溶いた水ではりつけます |
| オーブンの中に入れたら、両面はけで油を塗ります |
| グリル機能上両面で、20分焼きます |
| 水を補給水に入れて、仕上げボタンを押すと3分水蒸気を出してくれます(これを二回繰り返します) |
| 表面だけぱりぱりになるので、10分経ったら、ひっくり返すことで、両面ぱりぱりになります |
まとめ
1日目に餃子をしたのは、実は予想外で、巻物まみれの2日間になりましたが、子供たちは、大喜びになりますね~~。
前の日にたくさん作って、アレンジするのは、毎日忙しいお母さんにとっては大事ですね
おうちごはんランキング
にほんブログ村


コメント