生ごみを減らしたい
家庭菜園の肥料を作りたい
地球環境をよくしたい
家庭菜園の際の野菜の残りかすや枯れた葉っぱ
果実の落ち葉の処理
についてもキエーロで解決できるので、ご紹介していきます。
キエーロって、どうやってはじめるの?めんどくさくないの?臭くないの?虫は?
この記事では、
2022年の10月から、キエーロを初めたYOUKOが色々失敗もしながら、生ゴミを捨てずに、生ゴミを消してきた方法をアドバイスします
キエーロの基本的な始め方や管理方法
肥料や土壌改良剤としての使い方
ご家庭で使いやすいキエーロの場所の選び方
材料の選び方、作り方についても紹介
キエーロの湿度や温度の管理
掻き混ぜの方法
病気や害虫対策の方法
この記事を読めば、初めての方でも簡単にキエーロを始めることができますし、使い方もしっかりとマスターすることができます。
キエーロを始めるメリットや、環境にもやさしい使い方を知り、ぜひ自分の家庭で始めてみてください。
キエーロとは?
キエーロとは、有機物を分解して堆肥を作り出すことができる容器です。
家庭でのキエーロは、日常的に出る生ゴミや落ち葉、枯れ草などを投入し、自然に分解することで、持続可能なコンポストです。有機肥料を作り出すことができます。
娘は魔法やぁ~っ!て言ってます
キエーロの効果とメリット
家庭から出る生ごみを毎日処理できることには、以下のようなメリットがあります。
家庭内の清潔
毎日処理することで、内の匂いや害虫の発生を防止することができます。また、生ごみを家庭に放置すると、カビや細菌が繁殖するため、健康上のリスクを減らすことができます。
経済的なメリット
生ごみを処理するためキエーロを用意することで、生ごみを処理する際のコストを削減することができます。 生ゴミを入れる袋もレジ袋有料になって、節約できます。肥料代を節約できるため、経済的なメリットがあります。
土壌改良による植物の育成促進
キエーロで作った堆肥は、土壌のpH値を調整する効果があります。
また、微生物や有機物が豊富に含まれているため、土壌の保水力や保肥力を高め、植物の根張りを促進する効果もあります。これにより、野菜や花などの植物が健康的に育つことができます。
堆肥を使った節水効果
キエーロで作った堆肥は、保水力が高いため、水を与える量を減らすことができます。特に夏場の植物の水やりには、有効な方法です。また、水を節約することで、地球環境にも貢献することができます。
資源の有効活用による環境保護
キエーロで作った堆肥は、自然な有機資源の循環に貢献することができます
生ゴミや枯れ草などの有機物は、焼却処分や埋め立てにすることで、二酸化炭素やメタンガスなどの温室効果ガスを排出する原因になってしまいます。
しかし、キエーロで堆肥を作ることで、有機物を再利用し、環境保護に貢献することができます。
キエーロの基本的な始め方
キエーロの場所の選び方
キエーロの場所は、日当たりがよく、風通しの良い場所を選ぶことが大切です。
また、近隣への迷惑にならないよう、匂いや昆虫の発生にも注意が必要です。
家庭で始める場合は、庭先やベランダ、マンションの場合はバルコニーなどが適しています。
我が家は、虫の発生が危険だと思いながら、空き地に置いています。が。今のところ虫も大量に出ないし、大丈夫です
キエーロに使う材料の選び方
キエーロには、有機物の材料を使用します。
キッチンから出る食べ物の残りカスや皮、紙くず、枯れ葉や草などを使うことができます。
また、堆肥化しにくいものは避けるようにしましょう。
我が家の大型キエーロは、なんでも入れて、後ほど、分解されていない貝と鶏の骨は取り出します
キエーロの作り方
はじめは、衣装ケースではじめた我が家。
毎日500gぐらいの生ごみが出ていて、分解が間に合わなくなり、大きなものに変えました。
大きなものに変えることで、冬の分解が苦手な時期でも乗り越えています
容器を決める
自治体で配布していたり助成金が下りる場合があるので、調べてみましょう
・衣装ケース (家に余っているもの)とコンテナ
メリット
手軽に始められる
デメリット
割れやすい 少人数用
・大型プランター
メリット
自治体で配布したり助成金対象になっている地域がある
デメリット
少人数用 蓋を作る必要がある
キエーロの自作
ホームセンターで材料を買ってきて自分で作ることもできます。
我が家は、12日周期できる大きなキエーロを自作しました
・キエーロの購入
準備物
・容器(衣装ケースやコンテナやプランターやキエーロ)
・土(プランターにほったらかしの土)
粘土質のものの土でなければ大丈夫です。
・スコップ
・布団の不食布のケース(100円均一)虫対策
結果、虫は、土をかぶせるので、寄ってきません
・タッパ 生ごみを入れておく入れ物
・ブロック(衣装ケースの場合蓋が飛ぶのでおさえるために)
・容器と蓋の空間を作るための木材や網 (ステンレス製の網を使ったのは、とっても手軽でした)
・推奨されている黒土
生ごみを入れる方法
家庭からでた生ごみは、いったん、タッパに入れます。
そのまま、私は冷蔵庫に入れています。
春や夏の間は、毎日キエーロに入れますが、冬は、分解が遅いので、
タッパがいっぱいになったら、キエーロに入れます。
キエーロは、木箱に黒土を入れて、そこに生ごみを投入します
その後は特にすることもなく、夏場なら5日、冬場なら2週間程度で生ごみは土に還ってなくなっています
6等分の目安をつけて、毎日、ひとつずつずらして、生ごみを入れていきます。
1.生ごみを細かく切る(夏場は気にしなくていいけど、冬場はフードプロセッサーを使ったり、みじん切りにするとOK)
2.シャベルで黒土を掘って穴を作る
3.穴に生ごみを入れる
4.水をかけてよくかき混ぜる
5.最後に乾いた土で蓋をするように覆う
6.次の日のところにスコップをさしておきます
この時点では、鶏の骨や魚の骨は、入れないことにしますが、
分解が苦手とされているものはあえて、気にせずほりこみます。
キエーロの管理方法
キエーロを始めたら、適切な管理をすることが重要です。
掻き混ぜの方法、病気や害虫対策の方法について説明します。
湿度や温度の管理
キエーロの中は微生物が活動するため、適切な湿度や温度が必要です。
湿度が高すぎるとカビや腐敗が進み、低すぎると微生物の活動が鈍くなります。
温度が高すぎると微生物が死んでしまうため、キエーロ内部の温度を適切に保つ必要があります。
キエーロの湿度と温度は、定期的に測定し、必要に応じて調整することが大切です。
掻き混ぜの方法
キエーロ内部の空気を循環させることで、微生物の活動を促進し、堆肥化を早めることができます。
掻き混ぜたりすることで、キエーロ内部の空気の流れを良くすることができます。
定期的にそこからし~~っかりかき混ぜて、空気を入れてあげましょう
病気や害虫対策の方法
キエーロ内部に病気や害虫が発生すると、微生物の活動が阻害され、キエーロの効果が低下することがあります。
キエーロ内部の環境を改善し、病気や害虫の発生を予防することが大切です。具体的には、キエーロ内部を清潔に保ち、異臭や虫の発生がないか定期的に確認することが必要です。
また、病気や害虫が発生した場合には、早めに対処することが重要です。
キエーロ内部に残っている害虫や病原菌を死滅させるために、有機物を完全に分解することも効果的です
しっかりかわいた土で蓋をすることがポイント
カビ対策
湿気が多いと白カビや青かびが生ごみに付着して、発生していることがあります。
キエーロをしっかり乾燥させて、日光浴させてあげましょう。
白カビは、怖がることはありませんが、青かびは身体には有毒とされているので、取り除いて捨てましょう。
カビの浮遊する粉も吸い込むと良くないので、しっかり混ぜましょう
家庭菜園でキエーロを使う方法
土は増えないので、園芸に使ったら、減ります。
そして、園芸が終わったら、またキエーロに戻します。
土の再生にも使っています。
減ったら、また家庭菜園の安い土を買ってきて、入れています
植物の肥料としての利用
キエーロは、肥料として使えます。
肥料の元となる有機物質を豊富に含んでおり、植物の生長を促進するために必要な栄養素がバランスよく含まれています。
キエーロを使うことで、無機肥料に頼らずに、安心して植物を育てることができます。
また、有機物質を含むキエーロを使うことで、土壌が硬くなるのを防ぎ、根がしっかりと伸びるための土壌環境を整えることができます。
土壌改良剤としての利用
キエーロは、土壌改良剤としても活用できるので、土の再生もしてくれます
キエーロには微生物が含まれており、土壌中の微生物の活動を促進することで、土壌を柔らかくする効果があります。
また、キエーロに含まれる有機物質が、土壌中の水分を保持する効果もあるため、乾燥しやすい土壌にも効果的です。さらに、土壌中に含まれる酸性度を中和する作用もあるため、土壌のpHを調整する効果も期待できます。
家庭菜園の肥料としての利用
家庭菜園においては、自家製のキエーロを使うことができます。
自宅で作ったキエーロは、自分の家庭の生ゴミを利用しているため、リサイクルにも繋がります。
また、自分で作ったキエーロを使うことで、化学的な肥料を使わずに自然の力で野菜を育てることができます。野菜に含まれる栄養素も自然なものとなり、味や香りも良くなることが期待できます。
キエーロの応用
レイズドベッドを作って、土の中にも生ごみを入れたりして、栄養豊富な土壌づくりをしています
まとめ
キエーロの始め方から使い方まで徹底解説しました。
家族の人数や、毎日の生ごみの量によって、違うと思うので、各家庭で工夫してみましょう
始めるには、まず場所を選び、材料を揃え、キエーロの容器を用意必要があります。
コンポストには、食べ物の残りカスや庭の枯れ葉など、様々な有機物を入れることができます。
湿度や温度の管理、掻き混ぜの方法、病気や害虫対策など、管理方法も重要です。
植物の肥料や土壌改良剤、家庭菜園の肥料として活用することができます。
ご家庭の廃棄物を有効に再利用することができます。
地球環境をよくするには、まずは家庭から。
楽しんでキエーロ生活一緒に楽しみませんか?
コメント