花粉症の症状やわらげるナチュラル療法 5選

花粉症に悩まされる人が増えました

YOUKO

そういう私も3月の頭から鼻水とくしゃみがひどいです

ハーブやアロマや民間療法で元気になる知っている情報をお知らせします

目次

花粉症の症状やわらげるナチュラル療法 5選

花粉症の症状やわらげるナチュラル療法 5選

薬を使うのが苦手、注射を打つのも苦手

ナチュラル療法でどのような効果があるのか、花粉症に対して

対策・商品・病院や薬以外の対処方法

YOUKO

お知らせしていきます

花粉症とは



花粉症 (季節性アレルギー鼻炎) は、植物の花粉や胞子が原因で起こるアレルギー反応です

空気中に舞う花粉が鼻や口から吸い込まれたり、目に入ったりすると、体内の免疫システムがそれを敵と判断し、追い出しにかかります。



その際に過剰に分泌 される化学伝達物質ヒスタミンのせいで、 くしゃみや鼻水、目のかゆみ、涙といっ た症状が引き起こされるのです。



アレルギー性鼻炎のアレルゲン (アレルギー の要因となる物質) には、 花粉以外にも、 ダニやカビをはじめ、 イヌやネコ、ウサギ、 モルモットといったペットの毛などもあり、 これらが引き起こす症状は、通年性アレル ギー性鼻炎と呼ばれています。

あなたの花粉症シーズンは?

花粉の飛散時期は種類により異なり、日本は南北に細長いので地域差もあります。

1月から5月にかけて飛散する花粉もあれば
8月から10月にかけて飛散する花粉もあります。

そこで、自分が影響を受ける花粉の種類や時期を知っておくと役立ちます。
症状を記録しておくのもいいでしょう。

春スギ花粉=九州では1月、関東では2月、東北では3月頃から、 4月下旬には少なくなり、 5月には終了します

夏ヒノキ・イネの花粉=スギの後を追うようにヒノキの花粉が飛び始め、5月末頃まで続きます。

イネ科 (カモガヤなど) の花粉=そのあとから猛威をふるい 夏中飛び続ける場合もあります。

秋ブタクサ・ヨモギの花粉キク科のブタクサとヨモギの花粉は、 8月から10月にかけて飛散します

花粉症に特にいいナチュラル療法

ナチュラル療法のススメ免疫システムが正常に働かず、自己治癒力に対して助けを必要としていることを示しているのがアレルギー反応です。 花粉の季節に備えて抵抗力をつけましょう。

頭蓋整骨療法

頭蓋に対するオステオパシー療法で、 頭頂部を中心に、 頭蓋骨を構成する小さな骨におだやかで効果的な治療を施します。 そうすることによって、 からだ本来のバランスを取り戻すことができ、 髄液の流れが安定しやすくなると考えられているのです。また、 花粉症にありがちなうっ血も緩和できるといわれています。

YOUKO

頭の皮膚をぐりぐりと触ってみると、最初は凝り固まって、カチコチですが、だんだんゆるゆるになってくるので、自分でもマッサージしてみることをおすすめします

指圧/鍼治療

中国を起源とする指圧では、全身に張りめぐらされている経路を流れる「気」というエネルギーが遮断されると、病気になると考えられています。

指圧師が経路上にあるツボを指で強くマッサージして、自己治癒力を引き出すと、症状が軽くなるのです。

鍼治療も原理は指圧と同じですが、施術の方法や神経の反応の仕方が異なります。

指圧は手技で施術し、押されているときに感じた痛みや不快感が消えることで気持ちよさを感じやすいです。

鍼治療は針や灸で施術し、針を刺したり灸をすえたりすることで神経末端に刺激を与えます。

これにより脳下垂体からエンドルフィンなどのホルモンが分泌され、痛みやストレスを和らげる効果があります。1

花粉の季節がくる前に鍼治療で免疫システムを作り上げておけば、花粉の猛攻にも過剰反応が出ることはないと多くの鍼灸師は言います。

自分でできる指圧 小鼻の両脇にあるツボを親指の腹か指先 でしっかりと圧しましょう。 2~3分圧し 続けながら徐々に力を強めていきます。

ハーブ療法

ハーブ療法によって、 花粉症の症状がや わらぐ場合もあります。

ロンドンのヘルスセンターの自然療法士は、血管の拡張にはホアハウンド

発病後の粘膜治療にはワイルド チェリーの樹皮

免疫力強化にはエキナセア

くしゃみや鼻づまりにはエルダーフラワー

炎症や目のかゆみにはアイブライト

カモミールのティーバッグを冷やして、 まぶたの上にのせるだけで 症状がやわらぎます。


また、ハーブ系サプリメンには、煎じ薬、 チンキ剤、カプセルなどがあり、 健康食品店などで手に入ります。

ネトルのチンキ剤の作り方

ネトルのチンキ剤の作り方
ワインの瓶に作ると使うときも便利ですよ!

自分で作ってみるのもどうでしょうか?

  • ネトル(ドライハーブ)を煮沸消毒したガラス瓶(200ccぐらいの容器)に入れる。容器の2/3ぐらいまで入れます
  • ウォッカ(40度以上)をネトルにかぶるくらいまで注ぎ、しっかり蓋をしめます
  • 1日1回以上、瓶を上下にふりふり、中身をよく混ぜ合わせながら、2週間ぐらい置いておきます
  • コーヒーフィルターなどでこして、別の清潔なガラス瓶に移す。

これでネトルのチンキ剤が完成です。

使い方

ちょっと舌の下に入れることで、さっと鼻が通ります。

お酒が苦手な方や子どもは、お湯を沸騰させてその中に入れて、アルコールを飛ばすことで、取り入れることができます

、チンキ剤は冷暗所で保存して使います

チンキ剤は血液浄化やアレルギー対策などに効果的だといわれています

栄養療法

花粉症にかからない予防策のひとつとして、食事を含む生活改善を次のように提案しています。

症状を軽減するには、正しい食生活がたいへん有効です。 しかし、症状には個人差があるので、 それぞれに適した対処を考えなければなりません

花粉症の三大アレルゲンは、花粉・小麦・牛乳です。

科学的根拠はありませんが、3つとも元をたどれば草類に行き着きます。
穀物や草、そしておそらくは牛乳に豊富に含まれるタンパク質にも敏感に反応する花粉症患者もいます。
患者さんには、小麦や乳製品、 アルコール類などは控えるようアドバイスしています。
また、抗酸化物質を多く含む果物や野菜と、セレンや亜鉛の豊富な種子類を取り、花粉や車の排気ガスを避けるようにすすめています」

ホメオパシーホメオパシー (同種療法)

「似ているものが似ているものを治す」 「毒をもって毒を制す」 という原理に基づいています。 からだに悪影響を与える物質をほんの少しだけ使うと、 自然治癒力が刺激されて病気が治り、免疫力も高まるというわけです。 さまざまな効能があるホメオパシーの治療薬のなかでも、目のかゆみや涙目には、赤タマネギからつくられる錠剤が効きます。ホメオパシー医のジョイス・リックコードは、ホメオパシーの効用を次のように説明しています。 「ホメオパシーでは、花粉シーズンの最長8カ月前から、体質に合った治療薬を数種類処方し、 花粉症アレルゲンに対する過剰反応をやわらげます。そのため、通常よりも発症時期が遅くなり、症状も軽くなるのです。 長年にわたって多くの花粉症患者の診察や治療をしてきましたが、 発症期間が短くなったり、 時間がたつにつれて、ほぼ完治した方もいます」

毎日の花粉対策



●花粉の多い時期は、ドアや窓を閉めておきましょう。
暖かい日、風の強い日、昼前後、日没後といった、花粉の発生が最高潮に達する時間帯の外出は、避けた方が安全です。

●暑い日の草刈りは、花粉が余計に発生します。
草刈りが行われているあいだは、窓を閉めて室内にいるようにしましょう。

●散歩やガーデニングの後は、 着替えたり、シャワーを浴びるなどして、室内への花粉持ち込みはなるべく少なくしましょう。

●洗濯物は外に干さずに、乾燥機を使って乾かしましょう。冷水で眼を洗えば、 花粉が流れ出てすっきりします。

●鼻の中にワセリンを塗ると、花粉が鼻の粘膜に付着するのを防ぐことができます。

●タバコの煙は、鼻・目 のど・気道の粘膜を刺激して症状を悪化させるので注意が必要です。 酒や香辛料などの刺激物も避けます。

●疲れやストレスをためないように気をつけましょう。

まとめ

花粉症状がよくなりますように

快適に冬から春に迎えられますように

一緒にナチュラル療法を楽しみましょう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次